梨状筋症候群でお悩みの方へ

こんなことでお悩みではありませんか?

  • お尻が痛い
  • 太ももやふくらはぎに痛みやしびれが出ることがある
  • 長時間座るなど、同じ姿勢をしているときに症状が出る
  • レントゲン検査を受けても異常が見当たらない
  • スポーツをしているときにお尻が痛くなる
  • 坐骨神経痛の症状がある
  • お尻は身体を支えている

 

姿勢や身体の中心は骨盤がつくっています。
その骨盤を支えるのは、主にお尻や脚の筋肉になりますが、股関節を支える筋肉はお尻にあります。

梨状筋症候群とは

お尻にある筋肉の中の「梨状筋」と呼ばれる筋肉の障害によって起こる各症状の総称で、主に坐骨神経が圧迫されて起こる場合にこの名前が使われます。しかし症候群なので、必ずしも坐骨神経痛が起こるとは限りません。お尻の痛みだけ感じる方もいれば、しびれを感じる方もいらっしゃいます。様々な検査により、梨状筋の障害によって引き起こされていることが考えられるときは梨状筋症候群を疑います。

坐骨神経の走行にはいくつかタイプがあります。

一般的には図のように梨状筋の下から出るものなのですが、時々違うタイプの方がいます。

 

  • 梨状筋を貫いて走行しているもの。
  • 梨状筋自体が二股に分かれていて、その間から坐骨神経が伸びているもの。

身体の中を走行する神経の中で最も太い坐骨神経の構造とお尻の筋肉の構造上、坐骨神経は圧迫を受けやすい神経と言われています。

坐骨神経痛は病名にはならない。

よく耳にする「坐骨神経痛」ですが、これ自体は病名にはならず、症状の名前の一つになります。症状には、それをもたらす原因の傷病があり、坐骨神経痛でいうと次のような傷病が考えられます。

 

  • 腰椎椎間板ヘルニア。
  • 腰椎変性症(変形性腰椎症)。
  • ぎっくり腰など、炎症によって神経が圧迫を受けたもの。
  • 腰椎のそばにできる腫瘍によって神経根が圧迫されたもの(脂肪腫など)。

梨状筋症候群を疑うには、まずこれらの可能性を否定できなければなりません。腰に痛みはないか、過去に腰を痛めた経験、これまでに腰のレントゲンやMRI検査で異常を指摘されたことがないか。などを一度思い返してみてください。久しく検査を受けていなければ確認の意味で画像診断を受けておくのもよいでしょう。もちろん、検査を受けていなくても当院で施術を受けることはできます。当院では徒手検査を丁寧に行っており、医学的根拠に基づいた施術を行っております。場合によっては画像診断を薦めることもありますが、まずはお気軽にご相談ください。

股関節が硬い人はストレッチで予防しましょう

梨状筋は、他の筋肉とも協力して股関節を支える働きがあります。テニスやサッカー、など左右の切り返しの多いスポーツや、長時間お同じ姿勢でいることが多い職業の方が梨状筋症候群になりやすいと言われています。

股関節の安定のために筋肉に負担をかけるもの、長時間同じ姿勢を維持するために筋疲労を起こしやすいものが要因として挙がりますが、このような方は、骨盤のバランスが良くないことや、股関節の柔軟性が低下しいているケースが多いです。筋肉の柔軟性を高め、神経に圧力がかからないように普段よりケアしておくと予防につながります。

関連記事

TOP